Hajime NARUSE's Web Page
京都大学 地球惑星表層プロセスセミナー
をテンプレートにして作成
開始行:
*概要 [#u5bb09a5]
このセミナーは,地球惑星表層プロセスに関する研究の話題を...
地球型惑星の表層は,流体圏(大気圏・水圏)と固体圏(岩石...
京都大学には,この表層プロセスに興味を持つ研究者が,地質...
**2018年度第2回地球惑星表層プロセスセミナー [#p24a27e8]
-日時:6月21日午後15:30-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演者:志水宏行(東京大学地震研究所)
-発表タイトル:二層浅水波モデルに基づく火砕流ダイナミクス...
**2018年度第1回地球惑星表層プロセスセミナー [#rc6fc6b4]
-日時:5月10日午後15:30-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演者:松四雄騎(防災研・准教授)
-発表タイトル:降雨による表層崩壊の予測における課題
**2017年度第6回地球惑星表層プロセスセミナー [#r2a660c3]
-日時:12月7日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:大起伏山地の凹地帯充填堆積物が記録する地すべり性...
--講演者1:太田 凌嘉(防災研・M1)
-講演2:島弧における地殻歪みの蓄積・解放過程:超巨大地震...
--講演者2:池田 安隆(奈良大学・教授)
**2017年度 第2回地球惑星表層プロセスセミナー [#s47f1f37]
-日時:6月8日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:「花崗斑岩と玄武岩の球状風化過程—石柱の間隙...
--講演者:平田康人(京大・防災研)
-講演2:「露頭面積バイアスを補正した生痕多様性評価方法」
--講演者:菊地一輝(京大・理)
**2017年度 第1回地球惑星表層プロセスセミナー [#p52e7b7c]
-日時:5月11日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:「深層学習ニューラルネットワークを用いたタービダ...
--講演者:成瀬 元(京大・理)
**2016年度 第3回地球惑星表層プロセスセミナー [#s3dd7670]
-日時:7月14日午後14:45-16:30
-場所:宇治(黄檗) 防災研 本館 S-519D
-講演1:「堆積物の保存状態の定量化−福井県水月湖の年縞堆積...
--講演者:山田圭太郎(京大・理)
-講演2:「Source-to-sink system:石油探鉱の視点」
--講演者:江川浩輔(国際石油開発帝石)
**2016年度 第2回地球惑星表層プロセスセミナー [#s3dd7670]
-日時:6月9日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:「異なる有機物供給条件下での深海底生動物群集の変...
--講演者:菊地一輝(京大・理)
**2016年度 第1回地球惑星表層プロセスセミナー [#cfb239a3]
-日時:5月12日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:「四国海盆の堆積物から見る15Ma以降の西南日本島弧...
--講演者:成瀬 元(京大・理)
**2015年度 第6回地球惑星表層プロセスセミナー [#yca6cc84]
-日時:12月10日午後14:45-16:30
-場所:宇治(黄檗) 防災研 本館 S-519D
-講演1:「地質の異なる斜面で発生した表層崩壊の形態と発生...
化学的性質の影響−2014年広島豪雨災害を事例に−」
--講演者:渡壁 卓磨(京大防災研)
-講演2:「細粒堆積物のSr-Nd-Pb同位体比:地球表層プロセス...
--講演者:齊藤 有(総合地球環境学研究所)
**2015年度 第5回地球惑星表層プロセスセミナー [#yca6cc84]
-日時:11月12日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:「堆積物の保存ポテンシャルの評価-水月湖年縞堆積物...
--講演者:山田圭太郎(京大地球熱学研究施設)
-講演2:「熱年代学を用いた山岳の隆起/侵食史復元」
--講演者:田上高広(京大地鉱教室)
**2015年 第4回地球惑星表層プロセスセミナー [#hf418087]
-日時:10月8日 午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:地震津波履歴記録としての混濁流堆積物
--講演者:新井和乃(JAMSTEC)
-講演2:地形・重力異常・火山分布の位置関係に基づく沈み込...
--講演者:深畑 幸俊(京大防災研)
終了行:
*概要 [#u5bb09a5]
このセミナーは,地球惑星表層プロセスに関する研究の話題を...
地球型惑星の表層は,流体圏(大気圏・水圏)と固体圏(岩石...
京都大学には,この表層プロセスに興味を持つ研究者が,地質...
**2018年度第2回地球惑星表層プロセスセミナー [#p24a27e8]
-日時:6月21日午後15:30-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演者:志水宏行(東京大学地震研究所)
-発表タイトル:二層浅水波モデルに基づく火砕流ダイナミクス...
**2018年度第1回地球惑星表層プロセスセミナー [#rc6fc6b4]
-日時:5月10日午後15:30-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演者:松四雄騎(防災研・准教授)
-発表タイトル:降雨による表層崩壊の予測における課題
**2017年度第6回地球惑星表層プロセスセミナー [#r2a660c3]
-日時:12月7日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:大起伏山地の凹地帯充填堆積物が記録する地すべり性...
--講演者1:太田 凌嘉(防災研・M1)
-講演2:島弧における地殻歪みの蓄積・解放過程:超巨大地震...
--講演者2:池田 安隆(奈良大学・教授)
**2017年度 第2回地球惑星表層プロセスセミナー [#s47f1f37]
-日時:6月8日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:「花崗斑岩と玄武岩の球状風化過程—石柱の間隙...
--講演者:平田康人(京大・防災研)
-講演2:「露頭面積バイアスを補正した生痕多様性評価方法」
--講演者:菊地一輝(京大・理)
**2017年度 第1回地球惑星表層プロセスセミナー [#p52e7b7c]
-日時:5月11日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:「深層学習ニューラルネットワークを用いたタービダ...
--講演者:成瀬 元(京大・理)
**2016年度 第3回地球惑星表層プロセスセミナー [#s3dd7670]
-日時:7月14日午後14:45-16:30
-場所:宇治(黄檗) 防災研 本館 S-519D
-講演1:「堆積物の保存状態の定量化−福井県水月湖の年縞堆積...
--講演者:山田圭太郎(京大・理)
-講演2:「Source-to-sink system:石油探鉱の視点」
--講演者:江川浩輔(国際石油開発帝石)
**2016年度 第2回地球惑星表層プロセスセミナー [#s3dd7670]
-日時:6月9日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:「異なる有機物供給条件下での深海底生動物群集の変...
--講演者:菊地一輝(京大・理)
**2016年度 第1回地球惑星表層プロセスセミナー [#cfb239a3]
-日時:5月12日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:「四国海盆の堆積物から見る15Ma以降の西南日本島弧...
--講演者:成瀬 元(京大・理)
**2015年度 第6回地球惑星表層プロセスセミナー [#yca6cc84]
-日時:12月10日午後14:45-16:30
-場所:宇治(黄檗) 防災研 本館 S-519D
-講演1:「地質の異なる斜面で発生した表層崩壊の形態と発生...
化学的性質の影響−2014年広島豪雨災害を事例に−」
--講演者:渡壁 卓磨(京大防災研)
-講演2:「細粒堆積物のSr-Nd-Pb同位体比:地球表層プロセス...
--講演者:齊藤 有(総合地球環境学研究所)
**2015年度 第5回地球惑星表層プロセスセミナー [#yca6cc84]
-日時:11月12日午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:「堆積物の保存ポテンシャルの評価-水月湖年縞堆積物...
--講演者:山田圭太郎(京大地球熱学研究施設)
-講演2:「熱年代学を用いた山岳の隆起/侵食史復元」
--講演者:田上高広(京大地鉱教室)
**2015年 第4回地球惑星表層プロセスセミナー [#hf418087]
-日時:10月8日 午後14:45-16:30
-場所:理学部1号館563号室
-講演1:地震津波履歴記録としての混濁流堆積物
--講演者:新井和乃(JAMSTEC)
-講演2:地形・重力異常・火山分布の位置関係に基づく沈み込...
--講演者:深畑 幸俊(京大防災研)
ページ名: