*[[層序学概論]] [#l28c56c0]

**授業内容 [#o95893e5]

-[[層序学概論 第2回]] 
--岩相層序学の目的
--この授業の目標
--岩相とは何か
--様々な岩相(珪質砕屑岩,火山砕屑岩,浅海成石灰岩,遠洋性岩,蒸発岩)
--岩相を決める3つの要素(組成, 粒度, 構造)
--様々な岩相
--岩相を決める3つの要素
---組成
---粒度
---構造

--堆積岩の組成(成因)から見た堆積岩の分類
---珪質砕屑岩
---火山砕屑岩
---浅海成石灰岩
---遠洋性岩
---蒸発岩

-[[層序学概論 第3回]] 
--堆積岩の組成
--堆積岩の粒度
--堆積岩に名前をつけるには
---珪質砕屑岩の名称
---火山砕屑岩の名称
---浅海成石灰岩の名称
---遠洋成岩の名称
---蒸発岩の名称
---粒度の定義
---粒度の測り方
---Phiスケール
---ヒストグラム
---平均粒径と淘汰度
---Wentworthによる珪質砕屑岩の分類
---なぜ粒度が大事なのか?

--堆積岩に名前をつける
---珪質砕屑岩の分類
---火山砕屑岩の分類
---浅海成石灰岩の分類
---遠洋成岩の分類
---蒸発岩の分類

-[[層序学概論 第4回]]
--堆積構造の基礎
--上下判定
--堆積環境と岩相
---葉理と層理
---葉理の種類と成因
---層理の種類と成因
---底痕
---二次的堆積構造
---生痕
---上下判定

-[[層序学概論 第5回]]
--岩相の形と境界面(不整合面)
--岩相を記載する単位(lamina, bed, bedset, depositional system, systems tract)
--堆積環境と岩相
--岩相の形と境界面
--不整合とBounding Surface
--岩相を記載する単位(lamina, bed, bedset, lithofacies, depositional system, systems tract)
--岩相層序を記載する単位(member, formation, group)

-[[層序学概論 第6回]]
--岩相層序単元と時代層序単元
--岩相層序は時間に斜交する
--不整合とBounding Surface

**配布資料 [#m3d97b7a]

**レポート [#we848e42]

*リンク [#r1b814e9]
#related


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS